英語多読アカデミア  

英検ライティング
特化コース

英検にも入試にも効く
「書く力」を
毎週の提出で育てる

レッスンの雰囲気
(例:3級のレッスン)

毎週の流れ:提出 → 添削 → 当日リライト
※動画はレッスンの一部です。
3級以外(準2・2級)も同じ指導サイクルで行います。

“書く力”は英検にも
入試にも効く。

英検一次は3技能、
ライティングは約1/3。
書ける力は、英検だけでなく定期テスト・
入試作文・志望理由書にも有効です。

どの級でも評価軸は
内容/構成/語彙/文法。

得点を安定させる近道は、
毎週の提出とフィードバックの反復です。

本コースの進め方
1. 提出
2. 添削
3. 当日リライト
4. 構成パターン定着

→ 月4回・個別40分で、計画的に積み上げます。

こんなお悩み
ありませんか?

  • ライティングの対策方法が分からず、教えたくても教えられない
  • 添削してもらっても、書き直さないから力がついている気がしない
  • 子どもが「何を書けばいいのか」分からず、なかなか手が進まない
  • 前回の受験で分野ごと(内容・構成・語彙・文法)の弱点は分かったけれど、具体的に何を直せば得点が上がるのか分からない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

早めの対策が鍵

英検に挑戦したての頃は、
リスニングの強さやちょっとした対策で
“なんとなく合格”できることがあります。

しかし級が進むにつれ状況は一変します。
正確に文を読み取る力、正しい文法で書ける力、
そして語彙を使いこなす力がなければ
得点を伸ばすのは難しくなります。

だからこそ、
必要な力を早めに身につけておくことで
より高いレベルの試験でも
通用する土台を作ることができます。

読む力を育て
書く力で仕上げる

英語多読アカデミアは
多読でリーディング力を育てるスクールです。
多読で身につけた語彙力や
文の感覚は大きな武器になりますが
上位級で合格をつかむためには
ライティング力の強化が欠かせません。

特に準2級・2級と級が上がるほど
たった1問のライティングの配点が高くなり
“書ける力”が合否を大きく左右する
ポイントになります。

今回のコースは3級〜2級が対象ですが
早い段階でライティング力を鍛えておくことで
将来、準1級を目指す際にも
大きなアドバンテージになります。

本コースでは
ライティングを通して
文法・語彙・構成を基礎から丁寧に磨き上げ
得点力を高めます。

多読で育てた読む力を土台に
書く力を仕上げることで、
英検合格だけで終わらない
確かな英語力を育てます。

それが英語多読アカデミアの
ライティング専門コースに込めた想いです。

3つのサポート

ポイント1

ライティング専門指導

英検合格に直結するのは、
“書く力”の習得です。

本コースでは、
まずライティングの「型」を
しっかり学びます。

「何を書けばいいのか」
「どの順番で組み立てるか」
が明確になり、
一人では難しい論理的な文章構成を
無理なく習得できます。
ポイント2

添削で終わらない ―
リライトで“書ける力”を定着

多くの英検対策塾では
「添削して返すだけ」
が一般的です。

しかし本当に力を伸ばすためには、
フィードバックをもとに
自分でリライト(書き直し)することが
欠かせません。

本コースでは、
レッスン内で講師と一緒に
リライトを行い、
「構成力」「語彙」「文法」を
確実に身につけていきます。
ポイント3

スコア分析で見える安心
(受講者特典・無料)

受講者には、
英検過去問スコアの詳細分析サービスを
無料で提供します。

強み・弱みを可視化し、
合格までの距離を明確にします。

「どこを伸ばせばいいか」が
一目でわかる診断レポート付きなので
対策に迷わず取り組むことができ、
保護者の方も安心です。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

コース概要

クラス
英検3級・準2級・2級
形式
Zoom/1名プライベート
レッスン回数
週1回40分(月4回)
日時
平日夕方〜夜・土曜午前など対応。
※振替は月1回まで(前日21:00までの連絡/当日欠席は消化)。
対象者
小学4年生〜高校生
受講料
  • 外部生:38,000円(税込)/月4回
  • 在籍生:33,000円(税込)/月4回(在籍生=当教室コース受講中の方)
※本コースは“書いて直す”サイクルを集中的に回して成果を出すため、2か月(全8回)を1クールとして設計しています。1クール終了後は月単位で継続/休止をお選びいただけます。
教材費
本クラスでは市販教材を使用します。
使用教材は初回のライティング診断(レベルチェック)後、レベル・目標に合わせてこちらで指定し、品名と購入先をご案内します。 ※各ご家庭でご購入ください。
レッスンの流れ
1回目(初回)
  • ライティング診断(レベルチェック)
  • ガイダンス:今月の目標と学習プランを決定

2回目以降(毎週の基本ルーティン)
  1. 宿題講評
    生徒の答案を画面共有で確認し、具体的にフィードバック → その場でリライト。
  2. 構成トレーニング(型)
    問題に応じた「構成の型」を学び、接続語・論理展開・段落構成を鍛えます。
  3. 次回の宿題設定
    改善ポイントを明確にし、目標とセットで課題を提示。

宿題
毎週ライティングに取り組んでいただきます。
提出は毎週レッスン日の3日前 21:00までにLINEでお願いいたします。
期限を過ぎた提出は、当日のレッスン内で十分なフィードバックができない場合があります。その場合は後日LINEで要点フィードバックをお送りします。

提出方法:
 ① LINEのメッセージ欄に直接入力
 ② Wordファイル(.docx)やPDFを添付しLINEで送信
 ③ 解答を書いた紙を写真に撮り、画像をLINEで送信
欠席時
前日21:00までの連絡で1回分を振替可(当日欠席は消化)
欠席時は後日LINEで要点フィードバックをお送りします。
お支払方法
  • PayPal
  • 銀行振込(振込手数料はご負担ください)
お願い
本コースでは、宿題として毎週ライティングに取り組むことが必須です。
提出いただいた成果をもとに授業を進めるため、授業だけで完結するレッスンではありません。
宿題に前向きに取り組める方のご参加をお待ちしています。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申し込みフォーム